着物初心者に送る「着物を着ようと思ったらシワになってた場合」のSOSブログ

3月と4月は、フォーマルシーンで着物を着る事が多い月。

そんなアナタの素敵な着物を着る時、タンスの中から出したらシワがきつかった!!そんな時どうする!?今日は着物のシワがひどい時というブログです。

こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・やしち屋の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。

いざ着物を着ようと思ってタンスから出したら

うわっ!えらいシワがきついわ〜〜!

そんな驚いた経験をされた方も少なくないはず。
プロに任せると、こんな環境で着物のお手入れをして
着物のシワを治していきます。

アイロンはスチームアイロン。
そして、台は下から吸引して生地を抑える特殊な台になっています。

こんな風にお手入れできたら最高なんですが
着物お手入れマシンを持っている場所というのは、
本当に限られています。

だから、自宅でシワを伸ばしたい時はこんなふうにしましょう

注意点は3点

1 スチームは使わない
2 あて布をする
3 アイロンをそんなに熱くしない

こんな感じで、トライしてみて下さい。

着物屋さんに出すお手入れ項目とは?

昔はこうやって、うちの裏でお手入れしていました

洋服の場合だと、気軽に選択したり
クリーニングに出したり出来ますが
着物の場合は、どう手入れしたらいいか
わからないですよね〜

かくいう弥七は
もともとが染屋さんなので
そういうテクニカルなお仕事が
大の得意分野だったりします。

着物のお手入れは色々面倒なので、
馴染み薄い方はおまかせしたほうが楽です。

うちの場合は、きちんと見積もりしてから
お客様の同意をもらってお仕事しますので
とんでもなく高い金額になることもなく
とっても安心です。

さて、着た後のお手入れ項目は

着用頻度の高い場合は、袖口や襟をはじめ、チェック箇所が多岐に渡ります

1 しみ抜き

2 汗抜き

3 しわプレス

といった所です。
また、長年に渡り付いた汚れの変色やカビは
非常に手間とお金がかかるようになるので
着物を着たあとのお手入れは
非常に重要です。

<きものクリニックの無料お問合せはコチラから>

お困りのお品物があれば
ぜひお気軽にご相談下さいね☆

====================
今日もお読み頂きありがとうございます
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから

布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山形きもの記念日
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投稿者について

名物専務
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です