山形県で着物スポットを楽しみたい方に紹介します
「きものであそぼ」は、山形で着物を楽しむ人のために送るイベントです。 山形で着物を楽しむなら、色んなロケーションがあります。 一人で着物を着るのが恥ずかしいなら、ぜひ一緒に楽しみましょう☆という事で、うちの店では毎月のよ[…]
もっと読む着物初心者でも、楽しく読んで参考になるブログです。
「きものであそぼ」は、山形で着物を楽しむ人のために送るイベントです。 山形で着物を楽しむなら、色んなロケーションがあります。 一人で着物を着るのが恥ずかしいなら、ぜひ一緒に楽しみましょう☆という事で、うちの店では毎月のよ[…]
もっと読む連休二日目 でも、うちは通常営業中。 休みという概念がありません。 その分自分の家族には不便かけますが 僕もそうやって育ってきたので ある意味、そういうもんだというね。 という事で今日はちょっとこんな感じで 今晩は、家族[…]
もっと読む今年の山形は、とっても早い速度の桜前線が駆け抜けて行きました。 そんな中でも、こちらは非常に人気なスポットで賑わってます。 今年は梅と桜が一緒になった春。 寒い冬から一転して、早い桜。 なんだか、異常な気象が日常になって[…]
もっと読むご無沙汰してます☆菊地がお伝えしますきもの初心者向けのブログ記事です。 みなさん、大変ご無沙汰しています。新人の菊地です皆さん帯の結び方は振袖以外だとお太鼓しかないと思っていませんか?そんなことはありません可愛い結び方が[…]
もっと読む昨日のたとうし&虫干しの際に、こちらにも気をつけてもらったら完璧かなぁ〜と思いまして、こんなブログ記事を書いてみようと思います。一番着物のお手入れの中で厄介なのがコレwwぜひ、ご留意いただければと思います汗 こちらはあな[…]
もっと読む冒頭から激辛っぽい写真です かなり個人的な話ですが 僕は辛いものが苦手です こんな唐辛子せんべいだったら 間違いなく食べません。 って、そうじゃないから(笑) こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする 布施弥七京[…]
もっと読む10年前なら、この辺りが山形市さくら開花時期でしたよね。 ですが最近は早期化で、今年はずいぶんと早く咲きました。 ホント、驚きますよね〜〜 さて、突然ですが、先日えらい失礼なコメントされました。 人間関係もない方から「あ[…]
もっと読む先日ご来店いただいたお客様に、帯のたたみ方について質問されました。通常一般には1/8に畳むんですが、いい物の場合は1/6にたたむといいよ〜とお伝えさせてもらいました。今日はそんなブログです。 プロユース!?意外に知られて[…]
もっと読む冠婚葬祭にて着物を着たい方からの問い合わせです 友人の結婚式があるようで、どんな着物を着ていったら良いか問い合わせをもらいました。至極一般的な解説はもちろんですけど、僕のTPO基準は結構ゆるいです。ゆるくって、その道の人[…]
もっと読む随分あったかくなってきましたね。 あんまりあったかいと、着物の中に着る長襦袢も 夏物にしたくなる時期ですね〜汗 フォーマルシーンやお茶会ならまだしも カジュアルで着る分には、無理して暑いの 我慢することありませんよ。 今[…]
もっと読む今年も素敵な桜が咲き誇る 山形の観光名所より 2018 山形市の桜を 紹介します。 山形市で一番の観光地・霞城公園の桜を紹介します 最上義光公@正面 こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする 布施弥七京染店の専務[…]
もっと読む先日うちの子の学校で開催された入学式が、雨模様でした。 そこで着物を着た皆さんにお届けしたい記事です。 着物を着た後のお手入れは皆さんだいぶご存知の方が多いと思います。でも草履を履いた後のお手入れをご存じない方が、想像以[…]
もっと読む今年、山形市の桜はすご〜〜く駆け足! 今年の桜は、すご〜〜〜く早い! 冬の寒さが今まで以上だったから、今年の桜の開花を4月の25日位かと予想していました専務です。正直今年の冬は本当に寒かった。だからこそ雪國の皆は、春の声[…]
もっと読む着物を着る前にとっても面倒なアレを、一発で超簡単に! 着物を着る時に面倒な事っていくつかあります。女性にとっては着付けが面倒くさいことの筆頭に上がるかもしれません。しかしある程度着付けができるようになると、もうひとつ面倒[…]
もっと読む春真っ盛り。山形の桜はまだまだ今からですが、南の方の桜はもうすっかり終わっているんですね。日本列島って長いんだなーって、改めて感じます。そしてさくらに欠かせないのは華やかな甘いものと、美味しいもの。そして着物姿。 気候が[…]
もっと読むどんどん山形市内も暖かくなり、南から桜の便りがどんどん届いています。今年の冬は本当に寒かったから、雪国にとっては待ち遠しい春です。春らしくなると着物姿の方も増えてきます。そこで今日は、絹が濡れた場合の実験をお知らせします[…]
もっと読む着物に醤油をかけるって!?バカじゃないの??「パールトーン加工」の実験 めったに着物を着ない人が安心して着物を着られるように、撥水加工があります。いろんなタイプの撥水加工はありますが、着物を着た後にアフターが非常に安価で[…]
もっと読む昨日もフレッシャーズ向けのブログを書きましたが 今日もフレッシャーズ関連の記事を書いてみたいと思います。 正確には、新人さんを育てる先輩たちに向けたブログって感じです。 自分が先輩たちに育てられて、今度は育てる側になった[…]
もっと読む☆今回は最後にすんごいプレゼント企画の登場です☆ NHK の大河ドラマでは、せごどんが人気ですね。 先日庄内に行った際に展示会を見てきましたが、 西郷さんの書いた大きな書がとても立派でした。 西郷さんとは本当に実直で質素[…]
もっと読む桜の足音が進んでいますね。日差しも日の出時間も、どんどん多くなってきます。そして、国民の大半に愛されない「花粉」も多くなってきます 最近お会いする方が、マスク姿の場合が多いです。 やっぱりこの時期は、糖尿病よりも国民病な[…]
もっと読む