着物初心者向け☆着物を汚した時これだけはヤっちゃダメ!!汚した時の対処をおしらせします

今月弥七では、お手入れフェア開催中

頻繁に布施弥七京染店では、着物お手入れフェアも開催してますが
お正月に着たであろう着物を始め、沢山お手入れが集まってます。
毎回色々とお手入れについて書いてますが、改めて紹介します。

こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
おかげさまで、最近ブログの新しい読者が増えてきてるようで、嬉しく感じています。
今回も、名物専務視点で、着物お手入れブログです。

着物を着た後は、こうしましょう

着物を着た後の手入れというのは、知識がないとなかなかできない。そんな風に思われています。実際にはそんなことはないんですが、あまりにも現実的に接している部分が薄いからでしょうか。結論から言うと、着物を着た後の手入れは、そんなに難しくありません。男性もののスーツと同じ感じで手入れしてもらえればいいと思います。

さて着物を着た後、一番最初にすることは、着物を脱いで衣紋掛けにかけることです。着物を着たらすぐにたたむことはしません。男性ものスーツもそうかと思いますが、スーツを脱いだあとはハンガーにかけると思います。それと全く同じ要領です。着物を着た後はまず衣紋掛けにかけて、汗を飛ばしましょう。

その次にすることは、 衣紋掛けにかけてある着物を見て、汚れがないかどうか確認します。自分では汚していないと思っても、どうしても汚れてしまうのは、着物の袖口・首周りの襟・上前などです。そこに汚れがないか目視してみましょう。

簡単に説明するには、こういう動画が簡単かもしれませんね〜。
若い人には、文字よりも動画の方が簡単かもしれないので、
リンクを埋めてみました。


汚れを発見した際、絶対にやってはいけないことが二つあります。

着物を着て汚れるのはしょうがない。でも、汚れた後の対処が大事。
まずは、汚してすぐどう対処するか!?
そして、脱いだ後にどうするかが、大きな分かれ目。
まずは汚した時の対処について。

一つ目・汚れている部分をこすること

ついて汚れを発見した際、汚れている部分をこすってしまいがちです。男性もののスーツや、ワイシャツだったら擦っても問題ないかもしれませんが、正絹の生地の場合こすってしまうと、生地自体にダメージが与えられます。我々の業界用語では、この生地が擦れてしまった状態を「スレ」と呼びます。和室にある畳を長い間使うと、畳が抜けてくる現象があると思いますが、その状況に近いものです。擦れてしまうと直せなくなるので、汚れを見つけた際には絶対にこすらないでください。

二つ目・ おしぼりで拭かないこと

自宅にあるおしぼりの場合はそんなことはないかもしれませんが、 外のお店の中で出てくるおしぼりには化学薬品が含まれてることがあります。この化学薬品が着物にダメージを与えることがあります。 汚れを見つけた際には、おしぼりで拭かずに、専門のお店にお出しください。

1日から2日程衣紋掛けにかけて汗を飛ばした後は、汚れがないかどうかをチェックして、着物を畳んでタンスにしまいます。このたたむ際にチェックしてほしいことは、着物の裏地。主に帯を結んだ部分に、縦のシワが残っていないかどうかチェックしてください。帯を結んだ部分に縦のシワが残っているとすれば、それは汗をかいた証拠です。

汗汚れって、結構厄介です

着物についた汗、長襦袢についた汗は、着た後すぐだと何も起こりませんが、その汗をお手入れしないでそのまま湿気の強いタンスに放置すると、数年後その部分が黄色く変色します。今までたくさんの汗染みの商品を拝見してきました。変色してしまうと染み抜きどころじゃないお手入れ金額がかかってしまいますので、汗をかいたなあ・残った縦のしわがきついなあとお感じの際は、ぜひ専門店に汗抜きをお出しください。   皆さんの素敵な思い出つくりのために
ちょっとでも思い出つくりに寄与できれば嬉しいです。

着物の保管時に、ティッシュを挟むのも気をつけてね。

着物を収納する際に、金彩加工や金箔の部分に湿気がこないように、ティッシュを挟んだりして収納する方がいます。気持ちもわかりますし、着物にとっても良さそうですが、実はこれもNG。ティッシュって科学的に作った紙。純粋なペーパーじゃなくて、うっすら化学薬品が付着しているわけで、それが着物の金箔を邪魔して変色の原因になる事があります。気をつけて収納してくださいね。

こちらをお届けするのは、布施弥七京染店の専務です

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317

布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから

布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山形きもの記念日
ホームページはコチラから着ものがたり
ホームページはこちらからきものクリニック

ホームページはコチラから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投稿者について

名物専務
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です