世界三大織物の一つ!大島紬ってすごい!

着物の憧れということで言えば、有名な三種類がありますね。
一つ目は、石川県の牛首紬
二つ目は、茨城県の結城紬
そして三つ目が今回紹介する、奄美大島の大島紬です。

こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする 布施弥七京染店の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。今日は、非常にメジャーで、着心地最高の大島紬を紹介します。

奄美大島の特産品・大島紬

織物の文化は世界各地にありますが、日本くらい精度の高くて手間のかかる織物が作られている国は、そう見当たらないと思います。冒頭に書いた三大憧れ紬の一つであります大島は、せごどんでおなじみの奄美大島発祥の、こんな物です。

大島紬(おおしまつむぎ)とは、鹿児島県南方の奄美群島の主島である奄美大島特産品で手で紡いだ絹糸を泥染めしたものを手織りした平織りの絹布。大島の通称若しくは略称で呼ばれる。

紬と名前は付いていますが、実際に使っているのは紬糸ではなく、現在は経糸緯糸とも絹糸を用いています。江戸時代の大島紬は結城紬と同じように、真綿から手紡ぎされた糸を用いて、地機で織られていました。明治時代になって、高機が用いられるようになり、絣括りに締機が考案されると、やがて糸も紬糸から絹糸に変わりました。このように、元々は紬糸を用いていたために、『大島紬』という名前が残っています。第二次世界大戦中に、鹿児島に移住した奄美の人々によって、戦後は鹿児島や宮崎でも織られるようになり、現在に至っています。

大島ならではの特徴はコレです。

大島紬の特徴は泥染めと締機にあります。大島紬は、島で自生するテーチ木(車輪梅)を煮だした液で糸を染め、鉄分の多い泥に浸し、何度も繰り返して揉み込んで染めます。

この泥染めは、艶やかな黒のほか、濃い茶色や藍にも用いられます。また、絣柄は手で糸を括らずに、専用の織機(締機)を使って、絣糸を作ります。木綿糸の経糸を張り、絹糸の緯糸を通して堅く締めながら織りあげていきます。

織りあがった物を『絣莚(かすりむしろ)』といいます。経糸の木綿糸の上糸と下糸が、緯糸の絹糸を締め付け、絣莚のまま染めると、締められた部分が防染され、白く染め残ります。木綿糸が絣括りの糸の役目を果たすわけですが、高機より大きい締機で絣糸を括るのは、かなり強く打ち込む必要があるので、この締機の作業は男性が受け持っていました。

精緻な絣柄と泥染めで知られた大島紬ですが、現在は泥染めを施した『泥大島』のほか、
藍染を加えた『泥藍大島』植物染めの糸で織る『草木染め大島』化学染料の多彩な色を用いた『色大島』春先や単衣ものとして相応しい、白泥で染めた糸で織る『白大島』透けるように美しく薄くて細い糸で織られた『夏大島』などがあります。

代表的な大島紬『泥大島』は、テーチ木(車輪梅)の煮汁での染と、泥染めを何度も繰り返すことでできた、
渋く艶やかな茶褐色に染めた糸が特徴です。絣莚をテーチ木の煮汁で20回ほど染め、専用の泥田に一回浸して揉み込みます。この工程を数回繰り返すことによって、テーチ木のタンニン酸と泥の鉄分が化合することによって、渋く艶やかな地色が染まるのです。

絣の部分に色を付けるときは、その部分だけを解いて染めた後、すべての絣莚を解きます。こうして染め上がった絣糸を高機にかけて、2寸(7㎝)ほど織っては、針で柄合わせをしながら織り進めます。

図案作りから織りあがりの完成まで、
半年以上かけて、紬の名品、本場大島紬が織りあがるのです。

 

世界三大織物の一つである大島紬

大島紬はフランスのゴブラン織、ペルシャ絨毯と並ぶ、世界三大織物の一つといわれています。日本が誇る最高の絹織物ですね。江戸時代の浮世草子作家、井原西鶴の「好色盛哀記」という作品には「黒羽二重に三寸紋、紬大島長羽織」と、当時の粋人たちの装いが記され、高く評価されていたことがうかがえます。

こういう伝統ある織物は、最盛期の1/70の生産量になってしまいましたが、こんな素晴らしい織物ですから、しっかりと伝統を絶やさずに継承していきたいものです。

今度大島を目にすることがあれば、この証書の違いも気にしてみてください。面白い発見があるかもしれませんよ。あなたのフォーマル着物はもちろん、布施弥七京染店はあなたのカジュアル着も応援したいと思っています。

====================
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317

布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形きもの記念日
ホームページはコチラから
きものクリニック
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投稿者について

名物専務
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です