きもの記念日@BLOGS

今朝の山形新聞に掲載されました「白鷹お召」が素晴らしいんです!

今朝の山形新聞に掲載されました記事の中に、山形県の白鷹町で作られています「白鷹お召」の記事がありました。雪国の紬としては珍しく、真綿感覚じゃない塩沢のようなシャリシャリとした触感のお召で、これからの季節本当に着心地が素晴[…]

もっと読む

2018年5月後半の山形ラーメン列伝まとめ

暑いんだか寒いんだかわからない天候です。 今年の桜は早かったけど、さくらんぼはそんなに変わりなさそうですね。 という事で今年も定期的に発信します。 地元の美味しいお店を紹介するページ その名も山形ラーメン列伝 というこ[…]

もっと読む

2018年6月かわら版「101号」は、人気のあの新名所の社長登場

「101号」は、人気のあの新名所の社長登場 毎回おかげさまで人気のかわら版。 前回の記念すべき100号では、おかげさまで全く知らない方から、お誉め頂いたくらい充足のコンテンツだったようで、本当に嬉しく思っています。うちの[…]

もっと読む

一瞬で誰でも書けるようになる「らくがき筆文字」メソッド。興味ある方には、チラシ作成も承ってますよ〜☆

本日呉服の日。店で展示会イベントはないですが、今回は☆ 今日はちょっと個人的な日常の話です。 僕にとっては至極当たり前だったのですが、一般的には珍しいとよく言われて、「あ、そうなんだ〜」と改めて自分の好きな事得意な事って[…]

もっと読む

本当のことを書いたので、振袖屋さんに怒られるかな?山形で成人式の振袖えらびをするなら、このブログ記事を読んでから。

振袖選びで一番大事なこと!「振袖選びは店選びが一番大事!」 山形のような場所でも、成人式を迎えるお嬢様に対して5件以上の着物屋さんから、振袖のパンフレットが届きます。それは本当に賑やかなもので、芸能人の掲載されているチラ[…]

もっと読む

延暦寺でも有名な「不滅の法灯」と、山寺の着物

山形屈指の観光名所のライトアップ記事です。 五月雨を 集めて早し 最上川 と、俳句を詠んだ有名人が訪れたこちらの観光名所が、今話題を呼んでいます☆ こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする 布施弥七京染店の専務 […]

もっと読む

毎日書いてる着物屋さん・名物専務のブログ。でも、毎日書くネタってそんなにあるわけじゃないのよ。

今朝はネタがありません。あて嘘(笑)今朝はありすぎて交通整理できません。 日曜日の朝、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今朝も、いつものようにブログを書き始めようと思いますが、今日は素晴らしいことに、着物について書くネタ[…]

もっと読む

着物屋さんに求められる素養とは何なんだろう?

おはようございます。 今月も最後の週末になりました。こうやってどんどん月日が経過して行って、また年末を迎えるんでしょうね〜〜(笑)今日は老舗の料亭からもらった、印象的な言葉から始まります。 こちらはあなたの素敵なきもの記[…]

もっと読む

初心者でも玄人でも着物ファン必見!【究極に着物を楽しむ方法】

今月は着付けのご用命が本当に多くて嬉しいです。 先月は入学式の着付けが多かったけど、今月は結婚式やお呼ばれ、お茶会や食事会などの着付けのお手伝いが多いです。着物屋にとって着付けのお手伝いが多い事は、本当に嬉しい事です。と[…]

もっと読む

「手書きチラシ書いてくれませんか?」とありがたいお声☆手書きチラシが効果的な三つの理由

先日のブログを見た人から、問い合わせのメールをいただきました。 先日うちの店の手書きチラシを、ちょっとだけ出してみました。うちの店のチラシじゃなく、所属する倫理法人会のモーニングセミナーお知らせなんですが、ちょっと手書き[…]

もっと読む

日本大学アメリカンフットボール部から思う「部活とは何か」

今回の日本大学アメリカンフットボール部「フェニックス」から思う。 安倍総理の加計学園グループ問題が吹っ飛ぶかのようなサイズの大きい問題が起こりました。日本の有名なアメリカンフットボール部で起こった事件です。今回の事件の問[…]

もっと読む

着物初心者が悩むポイント「結婚式に、どんな着物を着ていけばいいの!?」にお答えします。

最近は冠婚葬祭にて着物を着る方のご来店が非常に増えています。 結婚式で着物姿が少なくなったと言われて久しいですが、今月は結婚式に出席されるお客様の着付けが、すご〜〜く多いです、本当にありがたいわ〜〜。そして、着る前のお問[…]

もっと読む

山形市内では、薄物の時期を表す言葉に「お薬師様から八幡様まで」という言葉があります。

5月に入ってもう終盤突入! 山形は田植え真っ盛りです(^^) 来月から衣替えですが、着物はすでに単衣。 基準としては6月と9月が単衣なんですけどね。 カジュアルや仕事着できるには、もうすでに単衣。 という事で、今日は着物[…]

もっと読む

庄内鶴岡の街なか着物専門店列伝&中華そば列伝

庄内地区に行って、有名な着物屋さんとラーメン屋さんに。 庄内は鶴岡市にある有名きもの店。 鶴岡銀座通り商店街の「きものの小いけさん」にお邪魔して 色々と学びの時間を頂きました。 こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝[…]

もっと読む

単衣の着物にバッチリ☆お洒落に楽しめるフォーマル寄りの優れものな袋帯

おい〜〜っす☆決算市だよ〜〜!「全員集合」。 ということで明日から布施弥七京染店にてイベント開催です とっても面白い感じの案内状でやってます(笑) こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする 布施弥七京染店の専務 […]

もっと読む

スーパーハイテクマシン!「お仕立くん」って、昭和の遺産やないかい!!(笑)

時代は21世紀!来年で平成が終了。そんな時代に高性能のマシン!? 先日たまたま大掃除してたら出てきたマシン。 なんと、昭和の終わり頃に出来た、マシンでその名も「お仕立くん」 お客様の着物寸法を割り出す機械です。 こちらは[…]

もっと読む

久々にタンスから出した、「着物の裏地が変色」しちゃっててさぁ大変!!!

この5月、今までにないくらいに結婚式の着付けをご用命いただい手ます。最近は結婚式の着物姿が少ないと聞く事が増えていますが、今月は着付けのご用命が多いのです。ありがたいなぁ〜☆ こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝い[…]

もっと読む

普段から着物を着る方でも意外にあやふや!?「単衣に合わせる帯や襦袢や小物について」

おかげ様で昨日のブログの読まれ方が半端なかったです。 やはり、薄物についての感覚というか、現状現象と言うか 明確なガイドラインが難しいので、沢山読まれたのかと推測しています。 という事で、今回は着物にあわせる諸々をご紹介[…]

もっと読む

この時期の着物あるある「丁度この時期から合わせる帯の、季節具合に困るのよね〜(笑・汗)」

この時期は初夏って言われますけど 全然初夏じゃないじゃん!もう夏じゃん!って事が 往々にしてありますよね(笑・汗) そんな時は、着物選びにも困りますが 帯合わせには、もっと困っちゃう(笑・汗) って事で、ちょっと書いてみ[…]

もっと読む