summer JAM 2020 yukata party
本格的な夏がやってきますが 今年は夏祭りがなくて寂しいです。 そんなわけで、弥七が夏祭りを企画! こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログ[…]
もっと読む着物初心者でも、楽しく読んで参考になるブログです。
本格的な夏がやってきますが 今年は夏祭りがなくて寂しいです。 そんなわけで、弥七が夏祭りを企画! こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログ[…]
もっと読むコロナ旋風が吹き荒れる日本ですが、徐々に生活様式を取り戻してきましたね。 毎回おかげさまで人気のかわら版。今回も盛り沢山です最近は色んな方にこのかわら版を喜んでもらえて、本当に嬉しく思っています。今回は本格的なゆかたシー[…]
もっと読む全国でも珍しい、オンライン着物お手入れ相談をスタート!! 着物のお手入れって、どこに出したら良いかわからないっていう話をよく耳にします。最近はネットでしみ抜きについて調べる人もいるようですが、専門家のアドバイスが欲しいと[…]
もっと読む5月に入ってもう終盤突入!山形は田植え真っ盛りです(^^)来月から衣替えですが、着物はすでに単衣。基準としては6月と9月が単衣なんですけどね。カジュアルや仕事着できるには、もうすでに単衣。 という事で、今日は着物の衣替え[…]
もっと読む実はうちの振袖の案内とかは、この手書きチラシを多用しています。 布施弥七京染店の振袖展へご来店頂いた方に、結構細かいアンケートを敢行してみました。平たい話が「うちの店に来てくれた理由」です。うちの店の場合、ほかの着物屋さ[…]
もっと読む全国でも珍しい、オンライン着物お手入れ相談をスタート!! 着物のお手入れって、どこに出したら良いかわからないっていう話をよく耳にします。最近はネットでしみ抜きについて調べる人もいるようですが、専門家のアドバイスが欲しいと[…]
もっと読む最近はFacebookのメッセンジャーで着物を着たい方のお問い合わせが増えています。 時代だなぁ〜って思うんですが、最近こういう連絡の取り方が多いんです。10年前では余り考えられませんでしたが、知らない人からのお問い合わ[…]
もっと読む老舗さんの人気商品を紹介します 最近はアマビエが人気ですね。近所の老舗和菓子屋さんが、アマビエで創作和菓子を作ってました。両店舗共、仲のいい友人です こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする布施弥七京染店・専務 […]
もっと読む実はこの山形は、着物がシミになりやすい場所なんです。なぜなら、山形は盆地で湿気っぽいからです。 山形という場所が、そもそも染み抜き屋さんが多い場所だと、その昔染屋さん組合で話になったことがあったと言うんです。で、なるほど[…]
もっと読む本格的な夏がやってきますが 今年は夏祭りがなくて寂しいです。 そんなわけで、弥七が夏祭りを企画! こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログ[…]
もっと読む暑くなって、長襦袢を着てると汚れが増える時期になりました。 衣替えになって、いよいよしっかりと汗を掻く時期になってきました。今年の初夏は、本当に以上な暑さですね。驚きすぎますww田植えを終える頃に猛暑がやってくるという、[…]
もっと読むきもの屋さんに多いのは着付の質問よりも、お手入れの質問なんです。 着物の相談って、どこにしたら良いかわからないっていう話をよく耳にします。普通のしみ抜きやシワのばしなら最寄りのクリーニング屋さんでもなんとかなると思うので[…]
もっと読む私の経営者友人が新聞に登場しました 暑い夏がやってきますね☆という事で、私の友人が素晴らしいコラボ商品を作ってオンザ新聞!コラボすると決まった時点から色々とご相談頂いていたので、自分の企画のように嬉しいです(笑) こちら[…]
もっと読むアテンションプリーズ!着物マスク! 今年は特にですが自作のマスクにスポットが当たります非常に色々な素材や形式でマスクが自作されてますが一個だけ、どうしてもお伝えしたい注意点があります こちらはあなたの素敵なきもの記念日を[…]
もっと読む「弥七のかわら版」人気のNHKインスパイア企画です おかげさまでうちのかわら版は、100号を越えたニュースレターになっていますが、その人気企画の一つが、うちの社長が紹介する「山形弁講座」。砕けた文言が面白いと、おかげさま[…]
もっと読む日本文化の深さを思い知る「男の袴にあるヒダ込めたれた意味合いがすごい」んですが、なんとヒダの数が違う袴があるとは!! 普段目にする男の袴。女性の場合もそうなんですが袴のひだに込められた意味がすごいんです。昔書いたブログに[…]
もっと読む全国でも珍しい、オンライン着物お手入れ相談をスタート!! 着物のお手入れって、どこに出したら良いかわからないっていう話をよく耳にします。最近はネットでしみ抜きについて調べる人もいるようですが、専門家のアドバイスが欲しいと[…]
もっと読むデイリー着物にピッタリの着物 着物を着る人が好んできる着物こそ日常着物に最適な気がする名物専務ですだって、その方が、着やすいんだもん(笑)今回は着物を毎日着ている人が口を揃えて着やすいというアイテムの紹介です こちらはあ[…]
もっと読む店で展示会イベントはないですが、今回は☆ 今日はちょっと個人的な日常の話です。僕にとっては至極当たり前だったのですが、一般的には珍しいとよく言われて、「あ、そうなんだ〜」と改めて自分の好きな事得意な事って思って、筆文字を[…]
もっと読む